診療時間
診療時間
アクセス
アクセス
MENU

肛門周囲膿瘍 PERIANAL ABSCESS

肛門周囲膿瘍の原因と
治療法を医師が解説|
消化器・内視鏡のクリニック

こんな症状で
困っていませんか?
CHECK

  • おしりの周辺にしこりができる
  • しこりを押すと痛む
  • 座るとしこりが痛む
  • 発熱する
  • 膿が溜まる

上記の症状が多数当てはまる方は肛門周囲膿瘍・痔ろう(あな痔)の可能性があります。

肛門周囲膿瘍・
痔ろう(あな痔)とは

肛門周囲膿瘍とは、肛門管内の小さな穴から細菌が入って感染を起こし、肛門や直腸周囲が化膿することです。肛門周囲の皮膚の下にしこりが感じられたり、強い痛みを伴うようになります。さらに、膿が広がって多くたまると高熱が出ることもあります。膿が増えると、逃げ場がなくなり皮膚に穴が開き、膿が外に排出される状態を痔ろう(あな痔)と呼びます。
歯状線には肛門腺窩という小さな穴が存在し、ここに便が入り込むことがあります。

肛門周囲膿瘍・痔ろう(あな痔)の
主な症状

肛門周囲膿瘍 肛門周囲にしこりを感じ、押すと痛みを感じることが最初の症状です。肛門腺窩から細菌が入り肛門の周囲の組織に膿のたまりを作っていきます。これを肛門周囲膿瘍といいます。肛門の周りの皮膚の下にしこりを感じたり、痛みを強く感じるようになり、膿が広がってたくさんたまると高熱を出したりすることがあります。
痔ろう 肛門周囲膿瘍の症状を経て、膿が過剰にたまると逃げ場がなくなり、皮膚に小さな穴が開いて膿が外に排出されます。この状態では下着が汚れることがあります。このような状況を痔ろう(あな痔)といいます。

肛門周囲膿瘍・痔ろう(あな痔)の
原因は?

肛門と腸の境目にある肛門腺窩という部分に開いている肛門腺に、下痢便や細菌が入ってしまい化膿することで発症するものです。細菌感染の引き金となる要因としては、頻繁な下痢による刺激や排便時の物理的な傷が考えられます。しかし、肛門腺窩には通常便が入り込むこともあり、一般的に健康な人は肛門周囲膿瘍になるリスクが低く、体調が弱っている時に感染することが想定されます。また、炎症性腸疾患、特にクローン病や膿皮症の患者さんは、肛門周囲膿瘍・痔ろうにかかりやすいことがわかっています。

肛門周囲膿瘍・痔ろう(あな痔)
の治療

肛門周囲膿瘍 肛門周囲膿瘍は細菌感染によるものであり、抗生物質が使用されますが、抗生物質のみでは十分な治癒効果が得られない場合が多くあります。そのような場合には、膿を切開して排膿する処置が必要になります。
痔ろう 痔ろうになると、抗生物質などを使用しても完全に細菌を除去することが困難であり、通常は手術が必要となります。かえで内科は内科クリニックのため、痔ろうの診断が確定した場合には、適切な医療機関をご紹介させていただきます。

よくある質問

  • 自分で膿を出す方法はありますか?また、自分で膿を出すべきですか?

    膿が過剰にたまると、自然に膿が自壊して排出されることがあります。患部を圧迫すると、さらに膿が排出されることがあり、その結果として痛みが緩和されることもあります。ただし、膿が完全に排出されない場合や残存してしまうと、再発の可能性があるため、自己判断での膿の排出は避けるべきです。

  • 肛門周囲膿瘍や痔ろうの際の膿は何色ですか?

    肛門周囲膿瘍や痔ろうにおいて、膿の色は白黄色や茶褐色が一般的です。

  • 自然治癒はしますか?

    膿が自然に自壊して排出されると、治癒する場合がありますが、再発の可能性もあります。また痔ろうの自然治癒は稀で、基本的には手術になります。

お問い合わせ

0357097776
午前外来
10:00〜13:30
午後外来
15:00〜18:30
初診の方は「最終」受付時間18:00まで